ダブルトラップ現象

ダブルトラップ

ダブルトラップ

シングルトラップ

シングルトラップ

ダブルトラップ現象とは、普段聞きなれない言葉だと思いますが、ダブルトラップとは、文字通り「トラップが2つ」ということを意味します。

 

そもそもトラップとは排水管の途中に排水トラップと呼ばれる、水をためる部分(封水)があります。これは封水によって、排水管から虫や悪臭があがってくるのを防ぐ役目があります。

 

ダブルトラップ現象とは、2つ設けられたトラップの間の空気が逃げ場をなくし、それが抵抗となり排水の不具合を引き起こしてしまう現象なのです。

 

ユニットバスなどには、臭いが挙がらないように排水口にトラップが最初から設けられていますので、お風呂をリフォームする場合は、もともとの浴室排水にトラップが設けられている場合は、ダブルトラップとなってしまうので、シングルトラップに変更する工事が、必要となってきます。

 

あなたの住まいは大丈夫でしょうか?

 

排水の時に水が流れにくかったり、ゴボゴボと音がするようなことがあれば、ダブルトラップ現象かもしれませんので、ぜひチェックしてみて下さい。

 

このような場合は、トラップを1つに変更する工事が必要ですので、お気軽にお問合せ下さい。