ガス管の腐食

ガス管の腐食1
ガス管取替え

増築をするにあたり、給湯器の移設を行いました。コンクリートの土間を壊し、土砂を掘っていくと埋設させている水道管とガス管が出てきました。

 

これらは、40年前の建築時に埋設させた配管と思われますが、ガス管は黒管と呼ばれる配管で、管の周りに保護材が巻かれていないため、湿った土の中でサビつき、腐食がかなり進んでいる状態でした。

このような状態は、地震などの影響で亀裂や破断が起こりやすい状態なので、非常に注意が必要な状態といえます。

 

今どきのガス管は、配管炭素鋼ライニング鋼管といわれる塩化ビニルで保護されたガス管などを使用するので、高い防食性があります。

 

やはり目に見えない場所だからこそ、しっかりとした素材の材料で工事を行うことが大切と改めて感じさせられます。

 

みなさんも、いずれ給湯器の交換が必要な場合や、外構工事などで土を掘り起こすようなことがあれば、一度ガス管の状態も確認してみるといいと思います。